ベランダ園芸ではじめた野菜づくりでした。ときには、キュウリ、トマト、とうもろこし、じゃがいも、いちご、チェリー(桜の木)、青じそ、ミント、レモンバーム、チェリーセージ、ローズマリーなど、多種多様の鉢植えの野菜があふれていました。その実を収穫するのはもちろんちびどもです。
しかし、ベランダ園芸では1日に数個の収穫が限度でした。そこでもっとのびのびとした環境で、大きな収穫の喜びを与えたいということで農園での収穫体験に行くようになりました。とっても楽しいし、社会勉強にもなるので、みなさんも一度近くの農園に行ってみてはどうでしょう?
Googleで当サイト内を検索できます!! | |
カスタム検索
|
|
注文 番号 |
メニュー | お勧めのポイント |
3月〜5月 | ||
1 | タケノコ堀り | |
土が盛り上がっているところを目で見つけて、タケノコの感触を足の裏で確かめてタケノコ堀りをしましょう。掘ったタケノコは、ぬかを入れた湯でゆで、自然冷却すれば、灰汁が取れます。 | ||
1月〜5月 | ||
2 | いちご狩り | |
春の味覚のいちごですが、ハウスのなかでは正月の3日からいちご狩りをすることができます。2月の寒さにあてないといちごの花芽はできないと思っていましたが、どうすればいいんでしょうね。 | ||
3月〜6月 | ||
3 | 潮干狩り | |
潮干狩りでは、波打ち際でプクプクと泡がでているところを掘ると、2〜5センチ位下の砂にアサリがいるということです。採ったアサリは酒蒸しにしますか、それともみそ汁にいれますか。 | ||
3月〜8月 | ||
4 | マテ貝採り | |
ひしめき合う潮干狩りの人々の中で、悠々と磯遊びをしたかったらこちらです。しかも収穫量は多く、ハンティング的なおもしろみもあります。 | ||
3月〜6月 | ||
5 | ワカメ拾い | |
NEW |
荒れた海にうち寄せられるワカメです。さっとゆでてサラダにしてもよし、乾燥させて保存してもよし | |
5月〜6月 | ||
6 | ジャガイモ堀り | |
秋のさつまいも掘りに対して、初夏にはじゃがいも掘りができます。土の中に隠れたじゃがいもたちは、ちょっと掘るだけでごろごろと収穫できます。ちょっとうれしいですね。 | ||
8月 | ||
7 | 桃狩り | |
NEW |
脚立にのぼって、桃の木にたわわに実った桃を手でもいで取ります。ジワーッと広がる甘みとジューシーさは格別です。 | |
9月 | ||
8 | 栗ひろい | |
栗ひろいと聞いて、イマイチぴんとこなかった私です。ただ単に落ちている栗をひろうだけ?そう思っていた私ですが、栗ひろいをはじめた途端に栗ひろいに夢中になりました。イガのなかにぴったりとおさまった、大きい栗、きれいな栗があっちこっちに転がっているのです。 | ||
9月 | ||
9 | ぶどう狩り | |
いつもちびたちが争うように食べているぶどうです。そのぶどうのなかでも見栄えも味も立派な巨峰のぶどう狩りをしました。多少ふところ具合を気にしながら…。でもビクビクしながら計量してもらった6房の値段は2500円!助かった…。 | ||
10月 | ||
10 | きのこ栽培 | |
日射のあたらないところできのこの菌糸を植え付けた原木を養生すると、アラ不思議。きのこがニョキニョキでてきます。 | ||
10月〜11月 | ||
11 | みかん狩り | |
秋の山にはいろんな実がたくさんつきます。その中でもみかんは遠目にみてもオレンジ色がたわわになっています。敷物を広げて、即席のリビングができたら、みんなでみかんをゲットしに行きましょう。みかんは食べ放題です。 | ||
10月〜12月 | ||
12 | さつまいも掘り | |
幼稚園や小学校のときに、さつまいも掘りを経験している方も多いはず。大きな芋を持ち帰って、焼き芋にしてもらったり、栗きんとんにしてもらえば、楽しいおやつの時間です。 |
注文 番号 |
メニュー | お勧めのポイント |
1 | ミニ4駆 | |
子供の面倒という仮面をかぶってわたしも熱中しました。 | ||
2 | 木馬作り | |
長男の幼稚園で、父の日工作で作りました。木馬は近所の子供達にも人気のおもちゃです。 | ||
3 | 本棚作り | |
厚さ20mmの板を使い、本棚製作に挑みました。子供向けの絵本はもちろん、アルバム、ディスプレイしたい小物、CD、プリンター、積み木などの重量のあるおもちゃなどを収容したいと考えました。 市販品にはない、いろいろな工夫が盛りだくさんの本棚に仕上がりました。 |
||
4 | ウクレレ | |
実際に音がでる楽器を作ってみたい。それもできれば雰囲気がでる弦楽器がいいな。ウクレレはそんなあなたにぴったりの手作りができる楽器です。バイオリンはちょっと難しいかも、、と躊躇している方にもお勧めできます。 | ||
5 | 麹室 | |
味噌用の米こうじや、しょう油用の豆こうじをつくるために製作した麹室です。発酵が始まるまでは、ホットカーペットなどの上に置いて、麹を保温します。発酵熱が出始めると、放熱できるようなしくみにしました。 | ||
6 | たこ作り | |
「おしょうがつには、たこあげてぇーっ」 の歌詞でムードが盛り上がるお正月です。でも歌を歌っているだけでなく、たこも実際に上げたい。そのたこもゲーラカイトのような無粋なものではなく、手作りの凧にしたら、益々お正月のムード満点です。あとはお年玉だけ…。 | ||
7 | 綿花栽培 | |
綿の種を植えて、花を咲かせ、綿花(コットンボール)を実らせてみました。綿花は脱脂綿そのもの!(笑) | ||
8 | バケツ稲 | |
米は、日本食としてなくてはならないものですが、その米の作り方をご存知の方は、そうは多くはありません。私が通っていた枚方市の山之上小学校にも、小さな田んぼがありましたが、残念ながら田植えや稲刈りに携わるチャンスはありませんでした。 さて、春から秋までこのバケツ稲を育て、フィニッシュではごはんを炊き、米作りを満喫してみませんか。 |
||
9 | うちわ作り | |
子供が好きなアニメを貼ってオリジナルうちわで楽しみましょう。 | ||
10 | ベビーカーカバー | |
私のホームラン作品です。B型ベビーカーってカバーを売っていないのでこんなのが欲しかったんです。 | ||
11 | シクラメン | |
今年は鉢を乾かしてしまったため、きれいなシクラメンを見ることはできませんでした。残念。 | ||
12 | アロハシャツ | |
「模型も裁縫もいっしょ」というタイトルのとおり、裁縫って結構おもしろいもんですよ。 | ||
13 | 太陽光集熱装置 | |
太陽エネルギーを集めると、理論上は太陽と同じ温度まで上昇させることができるそうです。まぁ100度まで到達すれば恩の字ですね。実験では90度まで上昇したことを確認できました。 | ||
14 | ソーラークッキング | |
太陽熱でお得意の調理をしてみました。温度はあっと言う間に70度です。ゆで卵はもとより、焼き芋までできちゃいました。 | ||
15 | 料理グッズ | |
我が家で活躍している鍋やおろしです。こういう調理器具に凝り出すとどんどん趣味の世界にはまりこんでいきますね。 | ||
16 | ハムスター | |
NEW |
小学生の時にクラスの女の子から、「ハムスターって知ってる?」と聞かれたことがありました。家内に言わせると、当時からハムスターを知らないなんて信じられない、、、との反応ですが、男兄弟の我が家にあっては、ネズミをわざわざ飼うなんて信じられない、、、。 | |
17 | 虫の飼育 | |
去年の夏に捕らえたくわがた虫は越冬して全員元気に夏を迎えました。ところが、新たに鋸クワガタのメスが加わった途端に、小クワガタの首ちょんぱ事件が多発し、残りわずかになっています。かぶと虫の幼虫は別環境におり、体長が8cmくらいになっていました。 | ||
18 | キャンプ | |
推奨 |
ファミリーキャンプを楽しんでいます。キャンプの時の所持品や計画のたてかたなど、簡単にまとめます。 | |
19 | コテージ | |
推奨 |
キャンプももちろん楽しいですが、ちょっと贅沢なコテージに泊まって、優雅にすごすというのもいいかも。ここで紹介するのは野麦峠にあるコテージで、車で日帰りできる距離には、上高地、乗鞍、飛騨高山など、みどころがいっぱいです。 | |
20 | 富士登山 | |
日本一高い山、富士山の登山記録です。一生に一度は上ってみましょう。このつらくて楽しい思いを、みんなで共有しようーっ! \^o^/ | ||
21 | 縄文杉登山 | |
ネイチャートレッキング第2弾は、今をときめく世界遺産の屋久島 縄文杉登山です。約22Kmの行程を10時間かけて達成させる感動はやってみた者にしかわからないカモ。 | ||
22 | アンコールワット | |
9世紀のスールヤヴァルマン2世が建設し、11世紀のジャヤヴァルマン7世の時代に最後の隆盛期を向かえたアンコールワット。タイのアユタヤ王朝の侵攻を受け滅ぶまでシェムリアップ周辺を中心に1,800の遺跡が残ります。 | ||
23 | ランドナー | |
サイクルショップで絶滅と評されたランドナーを救うために、テコ入れすることにしました。ロードに乗っている方もMTBに乗っている方にも、今一度ランドナーを見直して頂き、一世を風靡したランドナーに、再びいのちを与えたい!! | ||
24 | サイクリング | |
輪行ができる自転車を使って、主に関東近郊を主体として、日本全国を旅します。 写真からバーチャルツーリングを楽しんでもらえたら嬉しく思います。 |
||
25 | アルコールストーブ | |
アルコールストーブ研究室を設立しました。スマートさ、燃焼性能、コスト、作り方、使い方を網羅します。このページを書くために100個以上のアルコールストーブを製作し、300回以上の燃焼テストに挑みました。費やした「延べ時間」は500時間に及びます。ぜひこのおもしろさを分かち合いたい。 | ||
26 | 革工芸 | |
革のハギレを使って、自分だけのオリジナル小物を作ってみました。革に穴を開けて、手縫いで縫い進みます。 | ||
27 | レーシングポニー | |
革工芸を手際よくすすめるために、あると大変便利なレーシングポニー(メーカーによっては、『ストレッチングツリー』/『ソーイングホース』とも)を作ってみました。市販品が4,000円〜30,000円に対し、材料費だけなので2,000円未満!!) | ||
28 | ろう細工 | |
ろうそくのろうと、寒天でとうもろこしを精巧に転写してみました。きれいに着色すれば、立派なニセモノ!?です。 | ||
29 | せっけん | |
推奨 |
オリーブオイルを使って作る、キャスティール石鹸です。いろいろ調べて鹸化価も充実させたので、各種オイルを使って、せっけん作りの応用もできるようにしました。 | |
30 | 紙すき | |
こうぞやみつまたなどの、紙のもとになる繊維がなくっても、くず野菜から紙を作ることができます。紙すきの枠を自作して、紙すきを体験しましょう。 | ||
31 | 望遠鏡 | |
100円ショップで虫眼鏡と老眼鏡のレンズを購入すれば、望遠鏡を作ることができます。収差と呼ばれる現象で若干画像がボケますが、望遠鏡のしくみを理解するには十分です。 | ||
32 | ジャック・オ・ランタン | |
ハロウィーンするなら、かぼちゃでランタンを作ってみませんか。ジャック・オ・ランタンと言って、目が三角形のランタンです。小さなカボチャならお手軽に入手できますし、日本の緑色のカボチャと違って、やわらかいので、サクサクとナイフもとおります。結構おもしろい! | ||
33 | 陶芸 | |
推奨 |
小学2年生になる長男の夏休みの工作のネタを探すためにホームセンターへ行きました。おっ陶芸用の粘土があるゾッ。何なに細かい字で書いてある。「七輪でも焼成できます…。」 えっ本当!? ようし今年は陶芸に挑戦だぁ。(さて、誰の宿題なんでしょうネ) | |
34 | ミニ陶芸窯 | |
炭の熱量を逃がさず、効率よく焼成するためにミニ陶芸窯を作りました。燃焼室は七輪なので温度変化にも強く、耐熱性も良好です。 | ||
35 | 陶芸作品 | |
失敗続きの作品ですが、ここいらでちょこっと紹介します。成功のための参考にしてもらえれば… (^^ゞ | ||
36 | 陶芸体験 | |
陶芸教室で電動ロクロを使った体験にチャレンジしてみました。なかなかのいい出来映えに満足! | ||
36 | 七輪補修 | |
ミニ窯の本焼きで焼き溶けた七輪の珪藻土を道具土で覆い、針金を巻いて補修しました。七輪を長く使い続けるためにもメンテナンスは大切ですね。 |
|
||
自然災害時に自宅へ帰れなくなった人の帰宅困難者(帰宅難民)の心構え | ||
防災用品の準備 | 衣紋かけで作る転倒防止具 | 危機管理としての一考察 |
この項目には 写真はありません |
||
被災情報 | 救援物資情報 | ボランティア活動 |