桜もちの頁へ  最初の頁へ戻る  甘納豆の頁へ

春の青臭い香りが心地よい「よもぎ大福」

 「よもぎ餅」というと、もち米を搗いて餅にしたものとなり、「よもぎ大福」というと、もち米を搗いたものだけに限らず、広い意味で作られる餅を含むらしい。というわけで、ここでは上新粉と白玉粉を混ぜて生地にしているので、大福ということになる。

 よもぎ大福にあこがれて、我が家の周囲にヨモギと思しきモノを繁殖させていたが、春の新緑の季節を越えて、ちょっとひねた季節になっても、一向にヨモギの香りが漂わなかった。ネットでヨモギを購入するにしても、ヨモギの苗が700円で送料が2,000円などとなっており、納得感が得られないまま数年が過ぎてしまう。。。

 ある時、実家にその旨を説明すると、「河川敷に行けばいくらでも生えているよ。」 とのことで、その気になって周囲を探してみると、いろいろあります。香りのあるのやほとんど感じられないモノなど。その中でも清潔感のある場所に生えていて、香りのあるものを使ってよもぎ大福とシャレ込んでみました。よもぎにはいろんな効用もあるので、「自宅にあれば薬用として利用できそう!」とも思ったけど、とんでもなく繁殖するらしいので軽率な行動は後悔のもとカモ。 (>_<)ヽ

「一度は手作りしてみたいおやつ!」 シリーズの紹介です
白玉だんご だんご わらび餅 きびだんご えびせんべい かりんとう あめ
白玉粉 上新粉 かたくり粉 きびだんご えびせんべい かりんとう あめ
キャンデー ポテトチップス 水あめ スイートポテト ラムネ菓子 カルメ焼き おはぎ
キャンデー ポテトチップス 水あめ ラムネ菓子 カルメ焼き おはぎ
ういろう 水ようかん タルト フラン チョコレート スコーン シュークリーム
ういろう 水ようかん タルト フラン チョコレート スコーン シュークリーム
カステラ ロールケーキ マロンクリーム プリン カップケーキ ミルクレープ スフレ
カステラ ロールケーキ マロンクリーム(マロンペースト) プリン マグカップケーキ ミルクレープ スフレ

よもぎ大福 大きめのもの約5個分を作る基本的な材料

よもぎのペースト用 よもぎを摘む場合、一握りくらいをまずは持ち帰り。。。
小豆あん(粒あん) 小豆あん ※今回はできあいのものを利用 (^O^)♪ 200g
よもぎ大福の生地用  上新粉 200g 白玉粉 40g 砂糖 70g 熱湯 220cc
※参考情報
  ・米を栽培する方法はこちら
  ・上新粉を手作りするレシピはこちら
  ・白玉粉を手作りするレシピはこちら
  ・砂糖を手作りするレシピはこちら

用意しておきたい器具

圧力鍋 ラップ しゃもじ

 

よもぎ大福(よもぎ大福)の作り方

作り方  
【よもぎの準備】

 よもぎを春の新芽がやわらかいうちに摘みます。

 ただし、若い芽で、葉が拡がりきっていないものは、猛毒のトリカブトと見分けがつきにくい場合があります。よもぎであることをきっちりと確認するか、わかる人に確認してもらいましょう。

 よもぎは、葉の裏に細かい白い繊維状の毛が生えていることで見分けられますが、日本には、よもぎと一口に言ってもいろいろあります。
 摘んだヨモギは流水でよく汚れを洗い流しておき、繊維質の強い茎の部分から葉だけをちぎり取ります。(茎の部分は捨てます)

 今回は、よもぎの全量180gから、茎の部分を捨てると80gの葉が残りました。

 十分な量の熱湯を沸かし、よもぎの葉を2分間、茹でます。
 ゆであがったら、ザルに上げてから冷水にさらします。

 冷水は2〜3度入れ替え、その後アクをとるため、そのまま20分〜30分ほど冷水にさらしておきます。

【生地のこしらえ】

 よもぎ大福の生地用(上新粉、白玉粉、砂糖)をボウルに入れ、均等になるまで混ぜ合わせた後、熱湯を数回に分けて入れながら、スプーンなどで 「切るように」 混ぜ合わせます。 

 全体に水分が行き渡った後、スプーンなどで、こねるように混ぜ合わせます。
 下処理したよもぎの水分をしっかりと絞ります。ここでよもぎを計量し、絞ったあとのよもぎの重さで約25gを使います。25gのよもぎを包丁で細かく刻んでから、すりこ木でペースト状になるまで摺り合わせます。

 よもぎがペースト状になったら、いったんすり鉢からよもぎを取り出し、ラップなどで覆って取り分けておきます。

 すり鉢にこしらえた生地を入れ、すりこ木で全体がなじむように混ぜ合わせてから、ラップをして、600Wの電子レンジに3分30秒(500Wなら4分)かけます。
10  すりこ木でこねたり、搗いたりして、餅状にします。電子レンジによっては、均等に熱が伝わっておらず、白っぽい生のままの場合があるので、全体を均一にします。

 ラップをして600W 40秒(500W 50秒)の電子レンジにかけます。

11 【よもぎを加える】

 ペースト状にしたよもぎを加えます。 

12  すりこ木でこねたり、搗いたりして、全体を均一なよもぎの色に染めます。
13 【大福状に丸める】

 よもぎと餡を作りたい個数に均等に分けておきます。

14  よもぎの生地は、平ぺったく拡げてもいいのですが、写真のように、おちょこの形状にしておくと、餡を入れたときに口をきれいに綴じることができます。おすすめ!
15  分量外の餅取り粉(上新粉、片栗粉、あるいはコーンスターチ)で全体をまぶしておくと、お皿へのくっつきを防止できます。

 よもぎ大福のできあがりです。

 


     

ここでの「こつ」

※1 いろんな効用もある
 茎葉を初夏の6〜7月頃の花のつかない時期に採り、日陰でよく乾燥したものを艾葉(がいよう)といいます。艾葉(がいよう)は体を温め、胆汁分泌促進、食欲増進、止血などの効用があります。
 艾葉(がいよう)もしくは生の葉を木綿袋に入れて煮出し、風呂に入れるとヨモギ風呂になります。 

※2 葉の裏に細かい白い繊維状の毛
 よもぎを乾燥させてからもみ込むと、葉の裏にある細かい綿毛が取れます。これはお灸に使うモグサになります。よもぎがよもぎ大福(よもぎ餅、草餅)に使われるのは、さわやかな香りに加え、葉の裏にある細かい毛がつなぎの役割を果たして餅のねばりを引き出すのに役立っているとのことです。 

※3 よもぎと一口に言ってもいろいろ
 日本には、約30種類のよもぎがあると言われています。植物図鑑をみても数種類が掲載されています。中には、ヨモギの香りの少ないものもありますので、河川敷などで見かけたら、いきなり大量に摘まず、葉を1〜2枚とって、指でもんで香りの強さを確認します。

※4 【絞ったあとのよもぎの重さで約25gを使います
 20cmくらいの長さを摘んだ場合、だいたい手で握れる量で80g(絞った後の重量ベース)が取れるので、25gというと、男性の手で軽く一握りするくらいになります。
 余ったよもぎは、冷凍しておけば、後日またよもぎ大福作りに利用できますし、ゴマあえ、油いため、汁の具材として利用できます。(茹でる前の葉は、てんぷらにも利用できます。)

※5 【すりこ木で全体がなじむように混ぜ合わせ
 すりこ木に限ったことではありませんが、大福の生地が粘ってきたら、随時すりこ木などを水にくぐらせると滑りがよくなり、くっつきを防止できます。餅つきの時に使っているような手桶の水として、ボウルに水をはっておくといいでしょう。

参考文献
 1. NHKエデュケーショナル みんなのきょうの料理 よもぎだんご
 2. 午後のひととき さんの ヨモギ餅・ヨモギ団子
 3. イー薬草・ドット・コム さんの ヨモギ,よもぎ,蓬,艾,艾葉(がいよう),Artemisia princeps,キク科ヨモギ属
 4. 徳島県立博物館 さんのなかの 小川誠のページこたえ1

 
 

桜もちの頁へ  最初の頁へ戻る  甘納豆の頁へ