アルコールストーブ第3世代 の頁へ  最初の頁へ戻る  革工芸/レザークラフトの頁へ

アルコールストーブ「カッター刃の進行方向」

 アルミ缶と一口に言ってもいろいろあるようで、marumanのウコン缶>モンスターエナジー缶、ビール缶>レッドブル缶 のような切りにくさの順序になっています。

 ウコン缶が一番カットしにくく、レッドブル缶はカットしやすいというよりも、柔すぎるくらいの感じです。
 ウコン缶の半径は小さく、回転させるときに安定しないということも、ウコン缶がカットしにくい理由の1つと思われます。

 前回キズをつけた箇所をうまくトレースできず、すぐに横にそれてしまわないよう、細心の注意を払って作業しましょう。


 

 



6.アルコールストーブ四方山話

6-1. カッティングのカッターの刃の進行方向

項番 説明 写真
1  右の写真では、カッターの刃は手前に向けてセットしています。通常、カッターで紙を切る場合は、手前に向けてカッターを滑らせる方向になります。(缶を回転させる場合には、左回りに相当します)

 しかし、アルミ缶をカッターで切る場合は、缶を右回りに回転させる方がアルミにキズをつけている感触が強いです。

 このようにカッターの刃を逆向きに逆撫ですることに加え、アルミ缶の回転にもコツがあります。単純に回転させようとすると、45度から60度くらい回す度に、手を持ち替えることにつながりますが、この持ち替えでアルミ缶の安定性が低下してしまいかねません。
 100回転もさせるわけですが、本来なら極力同じ箇所をトレースして、あたかも1回でカッティングしたような切り口にしたいところです。しかし、ちょっと油断しただけで、グサッと前回のトレースから大きく外れ、キズをつけたくない本体にカッターの刃を滑らせてしまうことがあります。
 
2  そこで、弱点をなっている手の持ち替えをできるだけ少なくすることが肝要となってきます。いったんアルミ缶をつかんだ手は、きっちりとつかんだままとして、アルミ缶を45度から60度くらい回転させてはいったん離して戻し、また同じ箇所をトレースするという方法です。

 きっちりトレースしてキズをつけられていると、アルミが金属とは思えないような滑らかさで、まっすぐに手で切り離せるのです。 



     



--------- 目次 ---------

1. アルコールストーブのタイプ バリエーション
2. 当サイトで製作するアルコールストーブをばっさり比較
2-1. 五徳は不要
2-2. 本燃焼までの早さ
2-3. 火力調整が可能
2-4. 燃費の良い内炎式
2-5. 炎の形が際立っている
2-6. 材料調達コスト
2-7. アルコールの回収性
2-8. 絵柄が倒立していない
2-9. 尖った部分がないこと
3. アルコールストーブの作り方
3-1. 第1世代 ベーシックモデル 
3-2. 第2世代 毛細管現象を活用した高火力モデル )TETKの徒然なるまま
3-3. 第3世代 オリジナル1 「製作コスト削減モデル」
3-4. 第4世代 オリジナル2 「火力調整モデル(お勧め)」
4. 五徳の作り方
5. 第4世代用 火力調整金具の作り方
6. アルコールストーブ四方山話
6-1. カッティングのカッターの刃の進行方向
6-2. 内側パーツ(中込パーツ、隔壁パーツ)
6-3. 風防の検討、輻射熱の検討
6-4. 鍋敷き
6-5. アルコールストーブ本体、コッヘル、風防のスタッキング
6-6. アルコール運搬用ボトル
6-7. 着火具
7. さぁ、アルコールストーブを使ってクッキングしよう!
7-1. お湯を沸かして、カップヌードルタイム、コーヒータイム
7-2. さぁ、おなかが減ったぞ 炊飯だ!


 
 

アルコールストーブ第3世代 の頁へ  最初の頁へ戻る  革工芸/レザークラフトの頁へ