ムチムチ感が結構イケます「餃子の皮」 |
餃子の皮もカンタンに作れます。ただ食べる枚数が枚数なので、我が家のように「今日は餃子ぁあ!!」という日は、餃子の食べ放題状態となり、軽く150個も食べるようでは、皮を作るだけでもタイヘンになることは確実。。。
「できれば中華の1皿として、大事に食べてもらいたいものだなぁ。」と思うことにつながり、毎日夕飯を作る奥さんって偉いな、などとおかしなところで世の奥様方の苦労に気づいたりする。
今日は留守番の長女と二男とで数も少ないことだし、昼はあんかけ焼きそばのアテに餃子もつけて、粉モン定食にしちゃおう!
基本的な材料(4人前(ひとりあたり6個))
餃子の皮 | 強力粉 100g + 薄力粉 100g | 水80cc | 塩 1g |
片栗粉 適宜 | |||
餃子の具 | 豚 ひき肉120g (今回は豚肩ロースを刻んでひき肉から作ります) | ||
白菜 250g | 塩 小さじ1 | ねぎ 1/2本 | |
しょうが 1かけ | にら 5本 | 胡椒 少々 | |
醤油 大さじ1 | ごま油 小さじ1 | ||
※参考情報 ・砂糖を手作りするレシピはこちら ・片栗粉を手作りするレシピはこちら ・醤油を手作りするレシピはこちら |
Let’s start!
作り方 | ||
1 | 【餃子の皮となる生地を仕込む】
強力粉と薄力粉を計り入れ(以下 小麦粉)、十分に混ぜ合わせておきます。 |
|
2 | 塩を水に溶かし、小麦粉に混ぜ合わせます。
この段階ではスプーンや箸などを使い、こねることなく、塩水を均一に行き渡らせるように切るように混ぜ合わせます。 |
|
3 | 塩水が十分に全体に行き渡ったら、手のひらに体重をかけながらこねます。 | |
4 | 20回、こねた状態。 | |
5 | 体重をかけて80回はこねます。
こね終えたら、ポリ袋に包み、1時間ほど熟成させます。この熟成により水分がさらに均一化すると共に、伸びやすくなります。 |
|
6 |
【餃子の具】
白菜を細切れにします。 |
|
7 | 白菜に塩を全体にまわしがけします。 | |
8 | 塩をふった白菜を軽くもんで、水をでやすくさせます。 | |
9 | にらを細かく刻みます。 | |
10 | ねぎも細かく刻みます。 | |
11 | 生姜を細かく刻みます。 | |
12 | 【ひき肉を用意する】
豚肉を2〜3mm厚さに切り、ミンチになるように細切れにしていきます。 |
|
13 | 豚肉を包丁で縦横にたたき、さらに細かくします。 | |
14 | 細かくした豚肉をボウルの中で、グルグルと混ぜ合わせ、粘りを引き出します。 | |
15 | 粘りを引き出した豚肉に、醤油とごま油、塩胡椒をふり加えます。 | |
16 | ボウルの中で全体をグルグルと混ぜ合わせます。 | |
17 | 十分に水分を絞った白菜を加えます。 | |
18 | 全体を混ぜ合わせます。 | |
19 | 【餃子の皮を伸ばす】
餃子の皮の生地が熟成できたら、直径3cmくらいの棒状に伸ばし、まず2つに分け、さらにそれぞれを12等分に分けて、全部で24個になるように切り分けます。 |
|
20 | 切り口の両面に片栗粉をまぶした生地を手のひらで押しつぶし、平べったい円形にします。 | |
21 | 伸ばし棒を使い、外側から内側に向かって転がして生地を伸ばし、続けて内側から外側に向かって転がします。 これをワンセットとして、生地を90度回転させ、4回繰り返して全体を80mm前後の円形に整えます。 |
|
22 | と、言っても、なかなかうまくいくもんでもありません。テキトーに円形にしましょう!!
あれっ、かなりいびつ!? |
|
23 | 【具を挟む】
具の全体量を餃子の皮の枚数(24枚)になるように、等分に分け、皮に包んでいきます。 |
|
24 | 【餃子を焼く】
油をひいたフライパンに乗せて中火にかけ、10分くらいたったら、フライ返しで餃子の裏をチラ見します。 |
|
25 | 適度なコゲ具合がついていたら、コップ8分目ほどのお湯をフライパンに注ぎ、すぐさまふたをします。 | |
26 | ふたをして、強火にします。
フライパンの水がほぼ蒸発したら、最後はカリッとさせるためにふたを取り、水分をとばします。 |
|
27 | 【できあがり】
ひっくり返して皿に盛ればできあがり。 |
ここでの「コツ」
※1 【粘りを引き出します】
しっかりここで肉の粘りを引き出しておかないと、うまみを閉じこめられず、おいしい餃子になりません。
※2 【全部で24個になるように切り分け】
切り口どうしは、すぐにくっつきやすいので、お互いを離すか、切り口に片栗粉をまぶしておきます。
※3 【テキトーに円形にしましょう】
伸ばした餃子の皮は、再びくっついてしまわないよう、片栗粉をまぶすなどしておきます。
参考文献
1.手づくりうどん、そば講座 さんの 餃子の皮の作り方
2.餃子職人のおいしい餃子レシピ さんの おいしい餃子の皮
3.All About さんの プリプリ!皮から作る水餃子のレシピ
4.レタスクラブムック おふくろの味 定食屋おかず 男の料理塾 石原洋子 焼き餃子
|