ピッツァの頁へ  最初の頁へ戻る  ミートソースの頁へ

パスタメーカーで作ってみたい「スパゲッティー」

 パスタというのは、小麦粉を卵や水で練ったものの総称で、フェットチーネ、ラザニア(以上幅広パスタ)、ペンネ、マカロニ(以上ショートパスタ)、スパゲッティ、スパッゲッティーニ、カペリーニ(以上ロングパスタ)とその種類は様々です。本場のイタリアでパスタと呼ぶには、『デュラム小麦を100%使用しているもの』 と、法律で定められているそうです。(デュラムセモリナという言葉をよく耳にされるかと思いますが、『セモリナ』とは粗挽きを意味します。)

 イタリアーンなパスタを、ピッカピカのパスタメーカーを使って作ってみました。ニュルニュルと伸びて、パラパラと切り分けられてでてくるパスタメーカーを使えば、もう、手打ちパスタの虜 (…いやパスタメーカの虜かも (^^ゞ ) になってしまいます。

 「粉モノ!」シリーズ の紹介
手打ちうどん 手打ちそば ラーメン麺 スパゲッティー ピッツァ 餃子の皮
手打ちうどん 手打ちそば ラーメン麺 ラーメン麺 ピッツァ 餃子の皮
お好み焼き 広島焼き たこ焼き グラタン 天然酵母パン カレーのナン
お好み焼き 手打ちそば たこ焼き グラタン 天然酵母パン カレーのナン

パスタ1人分あたりの基本的な材料
(分量は、人数にあわせて単純に2人前なら2倍、3人前なら3倍にします)

強力粉 100gを目安(卵とオリーブオイルの合計量の倍量)
卵 中1つ(50cc) オリーブオイル 小さじ1 塩 少々
※参考情報
  ・小麦粉を調合するレシピはこちら
  ・塩を手作りするレシピはこちら

用意しておきたい器具

パスタメーカー (製麺機) 麺棒 計量カップ
包丁 ボール  

Let’s start!

作り方  
【卵を割入れる】

 計量カップに、オリーブオイルと、作りたい人数分と同じ数の卵を割り込み、これらに対して倍量の強力粉を大きめのボールに計り入れます。(2人前を作ろうとして場合、オリーブオイル小さじ2と、2つの卵を割り込んだときに105ccだとすると、105×2=210gの強力粉を用意します。加水率50%)
 ここでおまじないみたいに、強力粉の真ん中にくぼみを作り、そこに卵を落とし込むと、イタリアーンになります。\^o^/

【材料を混ぜ合わす】

 塩を加え、スプーンで切るようにまぜます。小麦粉と卵が均一にまざると、ぼそぼその状態になります。ペースト状にしたほうれん草などを入れるなら、この段階で入れます。

【小麦粉を塊にまとめる】

 ぼそぼその状態になったら、細かい小麦粉のかすを包み込みながら、手の甲を使ってこねていきます。このまま10分間ほど、ボウルの中で、生地の表面がなめらかになるようにこねます。

【こねる】

 こねたあとは、生地は卵の色できれいな黄色になっています。卵の水分を均一に拡げるために、冷蔵庫の中で最低でも1時間ほど寝させます。一晩寝させるとさらにいいようです。

 パスタメーカーを使う場合は、1人前の分量ずつにわける要領で、小分けにします。2人前なら、2つにきりわけることになりますね。(写真は5人前の材料のものです)
 のし棒で伸ばす場合も、大きくても、3人前くらいのかたまりを上限にして、いくつか小分けしておくと作業がしやすいようです。
 生地の表面に粘りつくような水分を残したままパスタメーカーにとおすと、ローラーなどにくっついてしまう恐れがあります。そこで分量外の少量の小麦粉(打ち粉)を振りかけ、手のひらで全体に伸ばします。
【伸ばす】

 麺棒で伸ばす場合も、パスタメーカー(製麺機)で伸ばす場合も、はじめは、あらかじめ麺棒を使って、1cmくらいの薄さに伸ばしておきます。
 パスタメーカー(製麺機)を使わない場合は、このまま1mmまで伸ばしていきます。麺棒に巻き付けながら伸ばすと、薄く伸ばせますよ。

 パスタメーカー(製麺機)を使う場合は、ローラーの間隔を最大幅にしてから、生地をローラーにとおしてから、折り畳みます。もし、まだべちゃつくようであれば、少量の打ち粉をして、手のひらでうすく伸ばし、生地を2回ほどローラーにとおします。
 ローラー幅を順次せまくしていきます。いきなり薄くしないのは、前述の理由と同じです。折りたたまず、ひとつのローラー幅に2回ずつとおしながら、希望の薄さまで伸ばしていきます。
 今回は最も薄い幅までローラーをかけたので、生地の厚みは1mmでした。
10 【こしを作る】

 のばして作った麺帯を麺棒などにぶら下げ、5分〜10分ほど空気にふれさせることで余計な水分を飛ばします。またこうすることで、生地に『こし』が生まれます。

11 【切る】

 希望の麺を作るカッターを装着し、麺状にカッティングしていきます。カッティングされて出てきた麺の中間あたりになる部分を、手のひらでそーっと受け止めてパラパラと振り、麺の切り口どうしがくっつきあわないようにします。

12  もし、麺に湿り気を感じるようであれば、手のひらにある麺の上に、分量外の小麦粉を小さじ1ほどふりかけ、切り口に小麦粉をからめます。その後、麺を台などに軽く打ち付けて、余分な粉を払い落とします。特に湿り気がないようなら、この手順はスキップします。
13  切り終えた麺は、麺棒などにかけておくか、通気性の良いざるに置いておきます。すぐに食べない場合は、よく乾燥させますが、生パスタとしてすぐに食べるときには、間をおかず、ゆでちゃいましょう。
14 【ゆでる】

 1%〜1.3%の分量になる塩(1リットルのお湯に10g〜13gの塩)を加えて湯を沸かし、麺を入れます。だいたい麺が浮いてきてから、1分〜2分で茹で上がります。試しに1本の麺を噛み、適度な芯がある『アルデンテ』であることを確認します。生パスタの場合は、乾燥パスタよりもゆで時間が短いので、注意しましょ。 

15 【できあがり】

 なすのスパゲッティーにしてみました。うまかったよーっ。パスタメーカー(製麺機)には、6mmのカッターも付いていますので、フェットチーネなんかも手作りできちゃいます。これで生パスタファンになること、間違いなし!! (*^▽^*)/

     

ここでのコツ

※1 【強力粉
 デュラムセモリナ粉を使いたいところですが、そこいらのスーパーで入手できるものではありません。この場合、強力粉や薄力粉でも代用が可能です。薄力粉100%で作ったパスタは、扱いやすく、できあがりはなめらかに仕上がりますし、強力粉100%で作ったパスタはコシのあるものに仕上がります。またこれらの混合でもいいわけで、このへんはお好み次第というところでしょうか? デュラムセモリナ粉のコシを真似たいということであれば、強力粉100%がお勧めです。強力粉50%、薄力粉50%のハーフ&ハーフ(ビールか (^_^;) )を勧める方も多いようです。

※2 【ぼそぼその状態
 この状態になるまでに小麦粉の塊ができたときは、できるだけばらばらにほぐし、水分を均一にすることを最優先させます。水分のあるところだけを団子状に固めていくと、粉っぽいままの小麦粉が残ったままの状態となり、水分が不均一な部分でグルテンが形成できなくなり、よい麺ができません。

※3 【寝させます
 強力粉で代用せず、本格的にデュラムセモリナ粉を使用した場合は、この『寝させる』工程で、とくに生地がしっとりとします。デュラムセモリナ粉は粉の粒子が粗いため、水分が浸透しにくいのです。

※4 【パスタメーカー (製麺機)
 今回使ったパスタマシーンをインターネットで買えるお店を紹介しておきます。gooとgoogleで検索したときに価格が良心的なお店でした。別売りカッターはいずれも、パスタを作るためのカッターであることはもちろんですが、1.5mmは『そば』、4mmは『うどん』にも使えます。そろえておくと、いろいろと使い分けて楽しむことができますね。なんにしても、このパスタメーカーがあると、人生の楽しみがまたひとつ増えるかもしれません。(笑)

製品名 インペリア社 パスタマシーン SP-150(イタリア製)
本体(2mm,6.5mmカッター付属)
販売店 大阪千日前道具屋筋 (株)千田
URL http://www.senda.co.jp/
パスタマシーンURL http://www.senda.co.jp/w01010019.html
別売りカッター(1.5mm,4mm)
連絡先 郵便番号542-0075
大阪府大阪市中央区難波千日前8-16(千日前道具屋筋)
TEL:06-6632-5851()/FAX:06-6641-5873
E-Mail webmaster@senda.co.jp

 使い終わったパスタメーカーの後かたづけは、水あらいは厳禁で、刷毛やブラシ、つまようじを使って小麦粉のカスを取り除いておきます。

※5 【麺棒
 麺棒は100円ショップで売っています。当然100円です。この機会に買っちゃいましょう。 (^_^;)

※6 【1cmくらいの薄さに伸ばして
 いきなりパスタメーカーで伸ばさない理由として2つあげられます。
  ・生地をむりやり伸ばすと、生地の繊維であるグルテンがブチブチにちぎれてしまいます。
  ・生地をむりやり伸ばそうとすると、パスタメーカーにかかる負荷が大きくなり、限度を超えると故障になりまねません。

※7 【分量外の少量の小麦粉
 
ただし、小麦粉を振りかけすぎると、次の工程以降で、たたみ込みながら、重ねていったときに、『層』ができてしまい、生地がパイ生地のようになってしまいます。

※8 【生地をローラーにとおす
 ローラーにとおしている間は、ローラーの回転をとめずに、一気にまわして生地を伸ばします。途中でとめると、生地に段差ができてしまうのです。

※9 【試しに1本の麺を噛み、適度な芯がある『アルデンテ』
 パスタメーカ(製麺機)を使わない場合は、どうしても麺が太くなりがちなようです。うどんの麺のようにちょっと太いだけ(約4mm)でも、ゆで時間は15分〜30分と長時間になります。麺のゆで時間は、レシピの時間にとらわれることなく、試食して判断されることをお勧めします。

※10 【ベーコン&きのこパスタの作り方 と カルボナーラの作り方】

作り方  
【ベーコン&きのこパスタの作り方 1人前】

 たっぷりのお湯を沸かし、パスタを 「標準ゆで時間」 でゆであげます。

 ベーコンを2枚、玉ねぎ(中なら半分、大なら1/4個)を繊維にそってスライス、えのき茸は根本を切り落とし、しいたけ1枚をスライスします。

 オリーブオイル大さじ1を入れたフライパンを加熱し、ベーコンや玉ねぎ等を全ていれ、塩胡椒で味付けしておきます。玉ねぎが透明になればできあがり。

 パスタにからめてできあがり。
【カルボナーラの作り方 1人前】

 卵2個を溶きほぐし、生クリーム大さじ1、バター10gをボールに入れて、塩胡椒で味付けしておきます。

 パスタがゆであがったら、麺が熱いうちに、加熱したフライパンに入れます。

 オリーブオイルでパスタをほぐしてから、卵や生クリーム、バターを混ぜたものと手早く合わせ、15秒ほどで火を止めます。(フライパンの予熱でどんどん卵が加熱されていくので、注意します)

 卵を全体にまぶしてできあがり。
【明太子スパゲッティーの作り方 1人前】

 明太子(一腹)に包丁を当て、横にスライドさせて、明太子の卵を袋から滑り出させます。

 明太子に、生クリーム 大さじ1を入れて、パスタと和えます。
 細かく刻んだ海苔をトッピングしてできあがり。

 

 


ピッツァの頁へ  最初の頁へ戻る  ミートソースの頁へ