 |
食べるラー油にもってこい「フライドガーリック」
|
天日で干すことで、ニンニクのうま味を凝縮させます。
カリッと揚がったフライドガーリックは、とっても香ばしくそのままステーキやハンバーグのトッピングとして、またラーメン、パスタ、炒め物に入れてもよし、食べるラー油作りに使ってもよし。!!
フライドガーリックを作るための基本的な材料
用意しておきたい器具
Let’s start!
 |
作り方 |
|
1 |
【にんにくの用意】
大粒のカケラをもつニンニクを用意します。
|
 |
2 |
外側の白く乾燥した皮を剥くために、根本側(尖った部分の反対側)を1mmほど、スライスして落とします。
白く乾燥した皮が剥きやすくなります。
|
 |
3 |
【スライスする】
スライサーもしくは包丁で薄くスライスします。
|
 |
4 |
スライスしたニンニクです。
|
 |
5 |
【乾燥させる】
ざるに並べ、天日で2日間乾燥させます。
|
 |
6 |
初日は、10月の比較的強い日差しの太陽でしたが、1日では干し切れていませんでした。
|
 |
7 |
【油で揚げる】
サラダ油を熱し、160度から170度の比較的低温でフライにします。
|
 |
8 |
乾燥して水分がほとんどないため、スライスしたニンニクはすぐに火がとおり、瞬く間に濃い色になってしまいますので、タイミングを逃さず、クッキングシートなどに取り出します。
ひととおり揚げ終わったら、クッキングシートを一度交換し、余分な油が残らないように十分に油を取り除くようにします。
|
 |
9 |
【保存する】
フライドガーリックの完成です。瓶詰めするなどして保存しましょう。
|
 |
ここでの「こつ」
※1 【薄くスライスします】
均一にスライスするには、やはりスライサーが便利でした。
※2 【天日で2日間乾燥】
天日で乾燥させる以外に、スライスしたニンニクを水洗いし、水分を拭き取ってから電子レンジで乾燥させる方法もあります。電子レンジを使う場合は、焦げないよう様子をみながら時間を調整します。
※3 【瞬く間に濃い色になってしまいます】
少しでも濃い目の色になったものは、焦げの味がします。うっすらと色づく程度にしましょう。