|
作り方 |
|
1 |
【海水を汲む】 きれいな海で、海水を汲みます。ポリタンクの口をさらしの布で覆い、輪ゴムでとめてフィルター状にしておき、海水を注ぎ込みます。海水の成分のうち、塩分は約3.4%で1リットル(約1Kg)の海水から理論上では25gの塩が取れます。今回は15リットルをポリタンクに入れて持ち帰りました。(着替えはもっていった方が良いでしょう。波をあびてずぶ濡れになりました)
|
|
2 |
【濃縮】 大きい鍋に海水を入れて、10分の2くらいの量になるまで強火で煮詰めます。摂氏100度の1リットルの湯に溶けていられる塩の量は280gですので、濃度が22%(始めの海水濃度の約7倍の濃縮状態)になると塩が結晶の形で現れてきます(析出)。
|
|
3 |
【析出】 木のしゃもじなどでかき混ぜながら、10分の1の量になるまでさらに煮詰めます。(真ん中に立てている割りばしは、海水の水深を計るため線を書き込んだ割りばしです)
|
|
4 |
【ろか】 10分の1量になるころ、海水が白くにごってきます。硫酸カルシウム(CaSO4)の析出がはじまったのです。これは水に溶けない成分なので、コーヒーフィルターなどでろかして取り除いておきます。鍋の底にもカルシウム化合物が析出しているので、こそげ取っておきます。
|
|
5 |
【塩の濃縮】 ろかして透明になった海水を、中火でさらに煮詰めます。ボコッボコッと沸騰して、塩水が周りに飛び散りますので、火傷防止のために手袋をして絶えずかき混ぜます。見る見るうちに塩が白く析出しはじめ、シャーベット状の塩が現れてきます。
|
|
6 |
【にがりの分離】 水分を含んで流動性が残っているいるうちにコーヒーフィルターでろかして塩を取り出します。フィルターに残った真っ白いものが塩で、ろかした溶液が豆腐の凝固剤に使う「にがり」です。
|
|
7 |
【乾燥】 このままでもりっぱな塩ですが、余計な水分をとばすためにフライパンで焼いてみました。みなれた塩のできあがりです。写真右上の薄ピンクの容器には副産物としてとれたにがりの溶液が入っています。
|
|