梅ジュースのおこぼれの域を超える「梅ゼリー」 |
梅ジュースを作ると、副産物として、たくさんの甘い梅の実が廃棄物として生成されます。梅ジャムにすることもありますが、梅ジュースの生産量に比較して、圧倒的に消費量が少なく、甘い梅の実はおのずとゴミ箱へ。。。
あまりにももったいない! なんとかしたい! という思いの中、水ようかんの作り方をヒントに梅ジュースの副産物としてできる梅の有効利用を思いつきました。
これはうまいし、梅ジュースを作ったあとの副産物となる季節は夏なので、夏バテの疲労回復にももってこい!!さらに冷たいお菓子とあっては、作るっきゃない。
かりかり梅 用 |
梅酒 用 |
梅干 用 |
梅ジュース 用 |
梅ゼリー 用 |
|
販売時期 | 5月中旬〜6月上旬に販売 | 5月下旬〜6月中旬に販売 | 6月中旬〜7月上旬に販売 | ||
代表品種 | 山梨産 甲州最小 長野産 竜峡小梅 |
鶯宿、青軸、白加賀など | 南高梅 | ||
あく抜き | アク抜き必要 | 熟成期間が長いため アク抜き対象外(不要) |
黄色く熟した梅を使う為、通常不要 (青い梅を使う場合には、アク抜き必要) |
||
適当な熟度(色づき) | 青みがかっており、黄色くなる前 | 全体が黄色くなり、部分的に赤みがさしたもの (香りも高いです) |
梅ゼリーを作る基本的な材料
※まずは 梅ジュース の作り方を参照し、副産物としての梅の実を取り出します!
梅ジュース1kgからできる副産物としての梅の実から、正味200g 今回は下記作り方の項番4の結果として 200g を取ることができました。 (200gに足らない場合は、梅ジュースを加え、全量が200gになるようにします) |
|||
寒天 4g | 砂糖 40g | 塩 少々 | 寒天を溶かす際の水 800cc |
※参考情報 ・梅ジュースを手作りするレシピはこちら ・砂糖を手作りするレシピはこちら ・塩を手作りするレシピはこちら ・寒天を手作りするレシピはこちら |
Let’s start!
作り方 | ||
1 | 寒天をしっかりと流水で水洗いします。 | |
2 | 寒天は水を吸うとやわらかくなるので、握ったり、ゆるめたりを繰り返すことで、隅々まで水を吸い込ませ、たっぷりの水に浸けておきます。 | |
3 | 梅ジュースを作った際に取り出した梅の実を利用します。
梅の実がなく、梅ジュースならあるよ、という場合は、梅ジュースを200gとして、項番7の梅ペーストを加える代わりに、梅ジュースを加えます。 |
|
4 | 梅の種を取り除き、種や皮に付着している「梅の実」の部分だけをスプーンや包丁でこそぎ取ります。 | |
5 | 右下が処理後の梅の実です。
それ以外は、右上が処理をする前の梅ジュースから取り出した梅、左上が梅の皮、左下が梅のタネとなります。 |
|
6 | こし器で梅の実を漉して、梅ペーストにします。これで一気になめらかになります。 | |
7 | 寒天をおおざっぱに絞ってから、寒天を溶かす分量の水の中に、寒天を小さくちぎって入れ、火をつけます。
寒天を溶かし、寒天がほぼ溶けたのを確認できたら、砂糖をいれて、しっかりと溶かし、さらに梅ペーストを加えます。 |
|
8 | 梅ペーストをばらけさせるように、寒天液に溶かします。
でも写真を見てのとおり、なかなか均一に溶かすことは難しいようです。 |
|
9 | そこで、均一に溶かすために、一度、粗めのざるなどで、漉します。 | |
10 | 熱いまま容器に流し込むと、梅ペーストが沈殿して2層に分かれてしまうため、ひと肌(約40度くらい)まで冷まします。 | |
11 | お気に入りの容器に流し込みます。 | |
12 | あら熱が取れたら、冷蔵庫で冷やして、できあがり。
寒天は少なめなので、やわらかめのゼリー状に、プルンプルンになっているはずです。 |
|
番外 | 水ようかんもあります。こちらをどうぞ。 |
ここでの「こつ」
※1 【梅ペーストを加えます】
梅ペーストに代え、いろんな果物で試してみましょう。
ただし、かんきつ類やレモンなど、酸が強い果物を加えると、寒天が固まりにくくなるようです。寒天と砂糖を煮溶かした後、あら熱がとれてから果物を加えるようにすれば、寒天が固まりにくくなることを防止できます。
※2 【ひと肌(約40度くらい)まで冷まします】
冷まさずにいきなり型に流し込もうとすると、小豆あんと寒天液が分離しますので、必ず、冷ましてから型に流し込みます。
おまけ(ちょっとカッテージチーズっぽくなる「牛乳バージョン」)
作り方 | ||
13 | 項番6までの梅ペーストの仕込みまでは、同様の手順で作ります。
寒天をおおざっぱに絞ってから、寒天を溶かす分量の水の半量を水、残りの半量を牛乳に置き換えます。まずは、半量の水の中に寒天を小さくちぎって入れ、火をつけます。 寒天を溶かし、寒天がほぼ溶けたのを確認できたら、砂糖をいれて、しっかりと溶かし、さらに牛乳を加えます。 |
|
14 | 牛乳寒天に梅ペーストを加えて溶かします。 |
|
15 | 均一に溶かすために、一度、粗めのざるなどで、漉します。 | |
16 | 熱いまま容器に流し込むと、梅ペーストが沈殿して2層に分かれてしまうため、ひと肌(約40度くらい)まで冷まします。 | |
17 | お気に入りの容器に流し込みます。 | |
18 | プレーンと牛乳割りバージョンです。
乳白色の牛乳割りバージョンですが、カッテージチーズのように、粒々になってしまい、味はマイルドになるものの、口の中の清涼感に欠けるかな!? |
|
19 | あら熱が取れたら、冷蔵庫で冷やして、できあがり。
寒天は少なめなので、やわらかめのゼリー状に、プルンプルンになっているはずです。 |
|