|
作り方 |
|
1 |
【ソラマメの準備】 今回は少量の豆板醤を仕込むので、スーパーで売っているそら豆(13さや)の1袋を用意します。
|
|
2 |
ソラマメの皮をむくと、ベルベットに包まれたようなそら豆がだいたい2つ〜3つ入っています。 |
|
3 |
13さやの中に27個のそら豆がありました。計ってみたら、130gになりました。うん、うまそうです。 |
|
4 |
【ソラマメを蒸します】 そら豆を20分ほど、蒸します。蒸しあがってくると、そら豆のなんともいえない、いい香りがしてきます。
|
|
5 |
【ソラマメをすりつぶす】 蒸しあがったものも130gで、皮をむくと100gになりました。皮をむいた後、じゃがいもをつぶす『マッシャー』を使って、そら豆をすりつぶします。
|
|
6 |
【塩と種麹、唐辛子を混ぜ合わす】 塩と種麹、粉末唐辛子を混ぜ合わせます。緑色だったそら豆が、赤唐辛子の色で赤っぽく変わります。辛さの予感…。 (^_^;)
|
|
7 |
【味噌を加える】 特段、酵母を意識的に加えなくても、空気中に漂っている酵母菌で味噌はできあがります。ただ、良質な酵母菌を確実に培養するには、やはり、お好みの味噌を加えるのが手っ取り早いので、味噌を加えます。
|
|
8 |
【ソラマメと混ぜ合わす】 20度〜30度まで冷ました湯冷ましを加えて、みその固さ(そりゃそうだ)になるまで練り込みます。
|
|
9 |
【土用の牛をこえるまで熟成】 仕込む量が少量なので、適度な重石が見つからなかったので、ビー玉をポリ袋に幾つか詰め込み、重石にしました。仕込んでから1ヶ月目に、味噌を底からかき混ぜます(返し)。これによって味噌に適度な酸素を供給し、酵母菌の働きを活性化させるのです。
|
|
10 |
【できあがり】 土用の牛をこえるまで熟成させれば、とぉっても辛い豆板醤ができました。焼き肉に付けて食べましたが、とってもいい感じです。やればできるもんですねぇ V(^0^)V
|
|