最初の頁へ最初の頁へ 男の趣肴 収穫と趣味 ゲストブック 新しいできごと リンク部屋
手作り食品 収穫と趣味 ゲストブック 新しいできごと リンク部屋

 当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。当サイトは日本在住のどこにでもいる一企業のサラリーマンである個人が、家族の協力を得ながら一人でこつこつと作ってきたものです。ひとりで作ってきたために、説明が不明瞭になっている部分や、中には誤記もあるかもしれません。そんなときには、ぜひゲストブックでのご指摘をお願いします。地道にかつ、謙虚に修正し、日本の食のデータベースとして使っていただけるようなサイトにしていきたいと思います。

 なお、このページなんですが、私のプロフィールなんか作っても、だーれも読まんだろうし、自己満足でしかないと思ってたんですが、結構リクエストを頂いたんで、ちょっくら作ってみました。

 こんなページのために、大切な時間を割いていただき、ありがとうございます  (*^-^)ノ

 
  ひとこと おまけ
 名前 赤ちゃんぴー(略して ぴ) 「赤ちゃん」の由来
 学生のときから20時頃には寝ていたので、いつ電話してもつながらない部員がつけました。
 年齢 毎年若返ってます。
単に老いてきて、子供じみてきただけかも。
学生時代に、おじさんと言われてショックを受けた日が、昨日のことのよう。
 職業  なんてことはない、料理とは無縁のIT関係のサラリーマン。
ITにつく前に経験させてもらったのは、現場工事、ソフトウェア開発、現場のグランドデザイン、研究開発といっぱい。
ITも拡大している割りには、もうかりません。
サイト立上
の背景
 震災など市販食品を入手できなくなる事態に備え、食料品を自己調達できるようにするための情報収集を開始。
 今は料理レシピがメインとなってますが、サイト立上げ当初の目的は、目前に迫っている東海・関東地域の被災時に、最悪になるであろう食料事情を、どう乗り切るか、にありました。
左側のメニューにある一番下のゴミのような3つのメニューが当初の名残り (^_^;
その後、市販食品に凌駕されている現在の食料事情に気づき、手作り方法のレシピ化へ、ドライブがかかりました。
 趣味  このホームページのまま。料理は小学生の頃から母親にぴったりくっついてやってました。小学校5年生の頃、ひとりで留守番をしていたときに、マーブルケーキが食べたくなって、焼き始めたのが手作りの最初かも…。手打ちうどんは父親ゆずり。根本的に食べることを楽しんできた家系です。
 2002年から畑も始めました。

 子供に手がかからなくなってきたので、2009年からサイクリング(ポタリングフォト)もはじめました。サイクリングの記録はブログの「りんりんポタリングフォト」にまとめています。ご覧下さい。

 畑も結構おもしろい。夏なんか朝4時に一度起きて、ひととおり世話した後、ちょっと寝てから出勤してました。新鮮な野菜は、「まいよーっ」。

 学生時代はサイクリストが街にあふれかえっていましたが、今は高齢者の集まりのような様相を呈しています(特にツーリング分野)
 若い方もアウトドアに飛び出しましょうね。

 市販食品  こんなHPを作ってて言うのも何ですけど、大の好物。自立するまで、カップラーメンの類をほとんど食べたことがなかった反動かも…。 現代人のガンが増えているのは、市販食品の添加物のせいと、自然の力で作った発酵食品を取らなくなったためであると信じてます。
 性格  やることが決まれば、やりたい方針がきっぱりと決まるので、頑固者かも こどもの頃から、歩きたくなくなると、
「足が腐ってきた」といって、親を困らせていたらしい、なんとも手に負えない奴
 こども  自分がこどもの頃に、いつもいろいろ考えた上で行動していただけに、小学生の我が子も、いっぱしの人間として扱いたいと考えている。 なかなか、彼らも一筋縄ではいかない w(゚o゚)w OH!
 住まい 大阪2回、千葉2回、神奈川4回目 こどもも高校生になったことだし、もう転勤はコリゴリ。
 家を建てるなら  ぜぇーったい外断熱
 このHPに感動したゲストが、「プレゼントしてあげよう」、、なんてことはないかなぁ (^^ゞ

 ・「いい家」が欲しい。松井 修三 (著)¥1,800
 ※外断熱のはずでしたが、予算の都合上ツーバイフォーを取得…

こだわりが高じて、宅地建物取引主任者資格試験に合格しました!!
ただし、合格後1年以上を経過してしまったので、免許証を持つには、講習を受けなきゃダメになってしまった。
お遊びのわりにはかなり苦労 (^_^;
 クラブ 学生時代は、体育会サイクリング部に所属。
本クラブでは、近畿学生サイクリング連盟西日本大学サイクリング連盟に所属しており、この連盟の運営には、各大学の外務省的な担当を行う理事職があたっていた。そこで1回生から3回生にかけての3年間、理事として連盟の発展に寄与(したつもり)。
近サ連では、1回生から2回生にかけて副理事長職を担当。
西サ連では、2回生から3回生にかけて本部役員を担当。学生時代を存分にエンジョイしました。感謝。
サイクリング部員としては、平均的な活動で、四国一周、北海道一周、韓国一周、紀伊半島縦断、信州放浪などをしてました。免許をとってからは、欠けていた地域を車で観光。  (^_^;) 
 うれしかったこと サイト全体のグランドデザイン時から今に至るまで、ヒューマンマシンインターフェースが良くなることを最重点テーマとおき、サイトデザインを心がけてきました。そんな中、
 
1. NHKの趣味悠々では、お勧め料理サイトとして紹介して頂き、かつ
 2. インターネットの使い方を説明するコーナーにも再度取り上げられ、典型的なホームページの構成例として、当サイトのデザインを教科書代わりに使っていただけた
ことがとても光栄でうれしかったです。 \^o^/
 ペット 2008年6月にパピヨンが家族に仲間入り。るぴちゃんといいます。セーブルカラーで顔の真ん中に入っている白い線がとってもキュート。その割りには何にでもかみつきたがるので、しつけが大変。ただ無駄ぼえをほとんどしないので、近接している今の住宅でもなんとかしのげています。4か月目には、幼犬の毛が生え替わる時期にあるためか、フワフワではなくなり、肉付きのいい身体が丸見え状態で、貧相なおしりまでみえてしまってちょっとさびしい体型に変身中。成犬になるころには再び立派な毛が生えそろうという近所の方の助言を聞いて、一安心中。
     
  ひとこと
 デジカメ  今時のデジタルカメラは、安いモノでも400万画素以上の時代になっています。こうなるとデジタルカメラは有効画素数で選ぶべきではなく、画像をとらえる目としての受光部(CCDやCMOS)の面積の大きさで選ぶ時代になったと考えています。
 有効画素数が増えても、受光部の面積は技術の進歩に伴い、逆に小さくなっています。例え、受光部の面積が大きくならずに同じ大きさだとしても、有効画素数が増えているということは、1つの画素が占める相対面積は小さくなることは容易に想像がつきます。この場合、1つ1つの画素が受光する光エネルギーは小さくなるため、画素自体の感度を上げる必要が生じます。
 写真フィルムで説明するとわかりやすいのですが、一般に販売されていたASA100に比べ感度を上げたASA400のフィルムは、高速シャッターを使えるものの、その反面、ざらつきがでやすく、画像が荒れる傾向がありました。これと同じことが今のデジタルカメラの世界でも発生しているのです。
 これに追い打ちをかけるようにコンパクトデジタルカメラでは、技術の進歩により受光部の大きさが1/1.8型 ⇒1/2.5型 と小型化する傾向があり、1つの画素が占める相対面積は益々小さくなっていっています。
 一方デジタル一眼レフカメラでは、各メーカーは受光部の物理的な大きさはほぼ同じ大きさを維持しており、有効画素数の増大による相対面積の縮小のみの影響を受けるに止まっています。これにより、コンパクトデジタルカメラで主流になりつつある1/2.5型の受光部に比べ、デジタル一眼レフカメラの受光部はかなり大きく、1つの画素あたりの面積はCanonのEOS X2では約13倍となっており、画像のキレイさに貢献しています。デジタルカメラの購入を検討する場合には、感度に通じる受光部の大きさも検討の1つに加えてはいかがでしょうか。

 2012年2月12日現在、この路線上にあるコンパクトデジタルカメラは以下のとおり。

◎ 1/1.7型CMOS
○ 1,210万画素
◎ 1/1.63型CCD
◎ 1010万画素に抑えた
△ 1/2.3型CMOS
△ 1610万画素
 植木  長年鉢植えしてきた花などを鉢から取り出すと、根っこが鉢の中でとぐろを巻いていることがありますね。もしこの植木が、強い成長力をもっていたりすると、地植えしたとたんに周りの植木へ悪影響(水分や栄養分を強奪)を及ぼしかねません。
 そこで生まれたのが、「根域制限」という考え方です。
 我が家では、植木に見合った大きさの鉢を用意し、通常どおりの鉢植えを作る要領で土作りをした上で鉢植えの植木を作り、この鉢植えしたものをそのまま地面に埋めることがあります。このメリットは次のようなものです。

 1.【花芽や実付が良くなる
 鉢植えでは、根は鉢植えの中の狭い空間でしか伸びることができなくなり、植木自身の根域が制限されます。若い果樹では葉っぱに栄養分がどんどん回され、葉だけが茂ることがあります。この根域制限を行うと果樹は思ったように葉を茂らせることができなくなり、子孫を残そうと果実をつける努力をしはじめるため、花芽や実付が早い時期に良くなる、とのことです。(現在実験中)
 2.【少量の養分で必要量を確保できる
 地植えしたからといって、地中の養分は無限にあるわけではなく、他の植木の根っこが土の中を縦横無尽に伸びてくれば弱い活力しかもたない植木の場合は、養分を吸い取られかねません。そこでこういった植木を鉢植えにしたものを地面に埋めることで、鉢の中まで他の植木の根が入り込んでくることを防止できます。つまり他の植木に養分を吸い取られてしまうという悪い影響から鉢植えの植木を守ることができます。
 また地植えであればたくさんの肥料を要しますが、鉢に入れる分さえあれば済みますので肥料の量も少量でまかなうことができます。
 3.【大きさを制限できる
 生命力の強い植木(例えばムクゲや紫式部など)の根域を制限することで、養分を吸い上げる範囲を制限できるので、自ずと養分が少なくなり成長の上限を押さえ込むことができます。大きさを制限できるということは、植木のコントロールが可能になるということを意味し、放置するとボウボウになりやすい庭木をデザインしたときに意図したとおりに仕立て上げやすくなります。鉢を回転させたり、持ち上げることで、鉢から伸び出た根を強制的に切り離すこともできますので、定期的に実施すると良さそうです。
 4.【弱酸性土等の特異環境を維持することができる
 一般に植木は酸性になることを嫌うため、石灰を撒いて中和することがありますが、ブルーベリーは弱酸性を好みます。このことを無視してむやみやたらに石灰を散布して中和してしまうと、弱酸性を好むブルーベリーはダメージを受け、枯れ死することがあります。そんな土壌になった場合にも、鉢の中の土さえ弱酸性にできればブルーベリーを安心して育苗することができます。
 5.【乾燥を予防できる
 鉢植えしたものを地中に埋めることにより、水分の蒸発を抑えることが出来、極度に水分が不足して枯死することを予防することができます。夏休みの期間の家族旅行などで長期間水やりが不可能な場合に効果があります。尤も、地植えしたものさえ乾燥してしまう場合には、効果はなくなるのは当然です。念のため。。。
 6.【植え替えが容易
 鉢植えのまま埋めてあるわけですから、通常の鉢植えと同じように、飽きたときの更新が容易です。配置替えが簡単になるということは、花などではとてもメリットがあります。我が家は北向き道路に面していますが、育苗は南側ですすめ、花が咲いたら玄関側に移動させる、、、なんてことが植木にダメージを与えずに容易にできるわけです。
 7.【植え替え時に周囲にある植木へのダメージを低減できる
 植え替え用の穴を掘る際、植木が近接していると周囲の植木の根を切断してしまうことになりますが、鉢植えしたものを埋めておけば、鉢を上に引き上げるだけとなるため、周囲の植木の根を切断することはなくなり、ダメージを低減できます。
 8.【鉢の温度上昇を低減できる
 鉢植えしたものを地中に埋めることにより、日射による鉢全体の極度な温度上昇を低減できる(はず)。その結果として蒸した状態になることが低減できることから、根腐れも低減できる(と考えられる)。
 ※欠点の中にこれとは真逆のことを指摘しているように見えますが、理由が異なります。ここでは温度上昇を低減できるので根腐れしにくいとしていますが、欠点の説明では、雨水にあたる場所に配置すると、雨に弱いシクラメンは根腐れしてしまう懸念がでることから注意が必要と説明しています。配置場所等の条件によって結果が異なりますのでご注意ください。
 9.【連作できる
 鉢の中に使う土を総入れ替えすることができることから、連作障害がでやすいキュウリ等の栽培時にも同じ場所を使って連作することができる(はず)。

逆に鉢植えを地面に埋めることで注意する点についても列記しておきます。

 1.【倒壊しやすい
 根が鉢植えの中にしか伸びていないため、台風などの強風を受けた際に支える力が弱く、倒れてしまう懸念があります。まぁ、倒れたときには単に立てればいいだけのことなんですが。。。
 2.【収量に上限ができてしまう
 実付のよかった果実では、旺盛に着果し始めた後は、収量に上限ができてしまうというデメリットもあり得ます。
 3.【肥料不足に陥る恐れがある
 地植えに比べ根域が制限されているため、土壌から供給される肥料が期待できず、肥料の欠乏に陥る恐れがあります。長期間植え付けることが想定される植木には注意が必要となります。
 4.【根腐れしかねない
 「地面に埋める = 雨水にあたりやすい」 という構図になることから、シクラメンでは球根が雨にあたるなどすることで根腐れにつながりやすくなります。この対策として、シクラメンでは鉢の深さよりも深い埋め穴を掘り、鉢の底が土と接触しないようにします。このことで、鉢の上に降り注いだ雨水を滞留させず、速やかに鉢の外へ通過させることができ、根腐れを防止する対策を講じています。効果やいかに。。。

パパッと思いついたモノだけで、上記のようなメリット/デメリットがあります。今後、いろいろやってみて、気が付いたことがあれば追記しますね。

 ※花屋さんで購入した花類は、黒いビニポットに入っていることが多々あります。このビニポットのまま地面に埋めてしまうと花を連続的に咲かせるには小さすぎることがあり、花が長続きしないことにつながります。そこで購入した花類は一回り大きめの鉢に植え替えてから地面に埋めることをお勧めします。もちろんこれは花に限ったことではありませんが。。。

 ※通常の鉢植えでは、水やりの際のことを考慮し、土を八分目に抑えていれますが、土に埋め込むこの方法では、鉢に入る目一杯の土を入れるようにします。

2008.5作成 2008.9.13追記

 

最初の頁へ最初の頁へ 男の趣肴 収穫と趣味 ゲストブック 新しいできごと リンク部屋
手作り食品 収穫と趣味 ゲストブック 新しいできごと リンク部屋