ほのぼの音色が懐かしい「ウクレレ」 |
我が家のこどもたちが通う区立小学校は、今年から2期制(前期/後期制)になった。そのため、これまで1学期の区切りだった夏休みが、学期の途中に位置づけられることから、自由工作展は廃止した、、、と聞いた???
説明を何度となく聞いたが、脈絡がなく、理解に苦しだ末、理解することをあきらめた。要するに、自由研究をするのは自由だけれど、それを発表するチャンスはとりあげられたということらしい。
「チャンス」は、どういったモノであれ、子供を育てるまたとない好機であるのに、それを奪われた、という見方をしているが、異論はあるのだろうか。
おっと、つい自由工作展への思い入れが強すぎて、ウクレレの説明を忘れるところだった。(^_^; ハワイアンでおなじみのウクレレですが、今回の製作をとおして、改めてウクレレの演奏CDを聞いてみました。なかなかほのぼのとした音色でえーんでねーのっ! 聞いていて安心感を覚えるし、これは楽器として完成してからも、価値のある手作り工作です。 V(^0^)V
ウクレレ作成時に用意する工具等(価格は一例)
ウクレレの材料 1,500円〜7,000円 | 圧着工具(はた金)×4つ | 木工用金属ヤスリ | 紙ヤスリ |
木工用ボンド | ニス | ニス用刷毛 | 鉛筆や定規 等 |
Let’s start!
説明 | ||
1 | 今回の主役は、ネットをぶらついていて見つけた、ウクレレ作成キット(\1,500のモノ)です。 ネット上に幾つか見つけたウクレレのキットの中でも、作り甲斐のありそうなモノを選びました。単にボディとネックを取り付けるだけのものもあるので、いろいろと探されてはどうでしょう。 |
|
2 | 【ボディ表板と裏板への案内板の取付】
側面板を取り付けるための、案内板を接着します。案内板は、あらかじめ曲線状になっていたので、単に接着するだけなので、カーンタン。 |
|
3 | 【あて木の取付】
側面板と同じ高さの板を取り付けて、固めます。 |
|
4 | 【ボディ側面板の挟込】
側面板はやわらかい板なので、曲線にそって曲げることができました。これをはた金4つで固定します。 |
|
5 | 【ボディの整形】
側板からはみだした3mmほどの部分を、ヤスリ掛けして削り落とします。 |
|
6 | 【ボディへのネック取付】
唯一、木工作らしく、木ネジを1本使って、ネックをボディに取り付けます。 |
|
7 | 【ボディ内部のシール】
「ウクレレは良く知らないけれど、ギターだったら、内部によくシールが貼ってあるんだぞ。」って言ったら、オリジナルシールを作ってくれました。小学校6年生ともなると、結構パソコンを使えるようになっているもんです。いつの間に…。 (O_O)ビックリ! |
|
8 | 【弦駒の接着】
ネックからボディまでの距離と、ボディの端から弦駒までの距離が同じになるように、弦駒を取り付けます。 |
|
9 | 【ニス塗り】
ニスを薄く3度以上重ね塗ります。 |
|
10 |
【できあがり】
弦巻きをネックの穴に差し込み、糸を張って調律すれば、ウクレレのできあがり。 |
ここでの「こつ」
※1 【圧着工具(はた金)】
項番4.でボディと側面を圧着させるために使います。他の工程でも張り合わせるときには、全て使いました。こんなものも100円ショップのダイソーで売っています。百円ショップなので4つ買っても400円!!
※2 【案内板を接着】
側面板は、2mmくらいの厚みですが、この案内板は端から5mmほどあけて取り付けます。この3mmの余裕を持っておくことで、くびれた部分の曲線がうまく作れなくても、保険の役目を果たすのです。
参考文献
・今回のウクレレ作成キットは、手作り支援のお店 ☆blissful life☆
さんから購入しました。
・教育教材の株式会社アーテック
さんのウクレレの作り方
アーテックさんの連絡先はこちら | 郵便番号 581-0072 |
大阪府八尾市久宝寺1-2-16 TEL0729-90-5505 |
|